コンテンツへスキップ

2244.jp

カテゴリーアーカイブ: log

宿河原の桜

先々週の話。宿河原に行ってきた。 本当はこの日は国立で桜を見る予定だった。用賀から田園都市線で溝の口。武蔵溝の口から立川へ。その車中、偶然車窓からみえた桜並木がとても綺麗だった。路線図で宿河原という駅名だけ憶えてとりあえ …

“宿河原の桜” の続きを読む

投稿者:fujimori2007/04/10カテゴリー:logコメントをどうぞ (宿河原の桜)

twitter

なにやら巷で噂のtwitterなるものをはじめてみんとす。 今なにやってるーっていうのを公開するらしい。やけにおもしろいらしい。 とりあえず使ってみたいので、Friends募集! お気軽によろしくお願いしますー。 twi …

“twitter” の続きを読む

投稿者:fujimori2007/04/09カテゴリー:logコメントをどうぞ (twitter)

DropCopy

先のエントリーで書いた通り、セカンドマシンとしてのMacbookがようやくセットアップ完了。結局これはメールやら画像管理やらWin確認用のマシンに。 で、問題は、メインのMacBook Proといかにシームレスにやりとり …

“DropCopy” の続きを読む

投稿者:fujimori2007/04/06カテゴリー:logコメントをどうぞ (DropCopy)

MacBook

会社でMac Bookを買って貰った。おかげでPC環境は、MacBook Pro(私物でメインマシン)とMacBookという一見謎な環境に。 —————&#82 …

“MacBook” の続きを読む

投稿者:fujimori2007/04/04カテゴリー:logコメントをどうぞ (MacBook)

日々のあわ

パソコン仕事でご飯たべてるのに、自宅にはパソコンがない。 ここに記録しておきたいことはたくさんあるのに、どんどん積もっていく毎日。 ここ最近見たものを適当に箇条書きしてみる。 今週時間あったらひとつひとつまとめてみたい。 …

“日々のあわ” の続きを読む

投稿者:fujimori2007/03/26カテゴリー:logコメントをどうぞ (日々のあわ)

16時間美術館と日曜日

先週土曜日にAIT(エイト/特定非営利活動法人アーツイニシアティヴトウキョウ)主催の16時間美術館にいってきた。 16時間美術館は、エイトが不定期に開催している一日8時間×2日間限定の実験的な美術館プロジェクトの一つ。3 …

“16時間美術館と日曜日” の続きを読む

投稿者:fujimori2007/03/23カテゴリー:logコメントをどうぞ (16時間美術館と日曜日)

SUS (SHIBUYA UNIVERSAL SOCIETY)

以前渋谷の高架下にあった、SUS。 移転して初めていってきた。 1Fの本屋はちっちゃい。ロハス系の本がたくさん。 B1のSECOは行ってない。 2Fのカフェは広い。デザートが甘い。無線LAN使えます。 渋谷での要ネットワ …

“SUS (SHIBUYA UNIVERSAL SOCIETY)” の続きを読む

投稿者:fujimori2007/03/23カテゴリー:logコメントをどうぞ (SUS (SHIBUYA UNIVERSAL SOCIETY))

文化系トークラジオLIfe

最近、TBSラジオの、「文化系トークラジオLIfe -社会時評&サブカルチャー-」て番組にはまってる。 サブカルチャー分析を通じた社会時評がテーマ。文化系サークルの部室のような楽しさを追求する番組。 ということ …

“文化系トークラジオLIfe” の続きを読む

投稿者:fujimori2007/03/23カテゴリー:logコメントをどうぞ (文化系トークラジオLIfe)

家のアイコン

ふとおもったのだけど、家のアイコンってすごい。 ■(四角)の上に▲(三角)がのっただけ。なのに、その図形から多くの人が家を連想すると思う。で、たぶん他の国でも通じる、と思う(家屋って意味にとられることがおおいのかな)。 …

“家のアイコン” の続きを読む

投稿者:fujimori2007/03/18カテゴリー:log家のアイコン への2件のコメント

掃除機は偉大

先週金曜日に掃除機を買った。25歳にもなって生まれて初めての掃除機だ。 これまでは、フローリング部屋っていうのもあって、ホウキと雑巾とクイックル・ワイパーで掃除はすませていたのだけど、部屋にホット・カーペット& …

“掃除機は偉大” の続きを読む

投稿者:fujimori2007/03/18カテゴリー:logコメントをどうぞ (掃除機は偉大)
« 前ページへ
次ページへ »
2244.jp, Proudly powered by WordPress.