watson – inline issue manager いれてみた。
インストール
$ gem install watson-ruby
ruby2.0.0〜じゃないとダメと怒られるので別途ruby2.0.0系入れる..
使う
1. リポジトリとつなげる
対象リポジトリをカレントディレクトリにして、
$ watson -r github
でgithubリポジトリの設定。*bitbucketでもできる
2. watson対象ファイルの設定
.watsonrcができてるので、ignoreとかDirctoriesとか記述する。対象ファイルが多いと、watosonコマンド実行するときに時間かかる..
3. コードに以下記述
// [todo] - TODO内容
// [review] - レビュー内容
// [fix] - fix内容
な感じでコードに書いてく
4. 実行
$ watson
対象ファイルさらって 3 でタグつけたものが列挙される
$ watson -u
で、githubのissueにそれらがコード内容とともに登録される。
issueでは[watson]というラベルとともにコード上に書いた[todo]とか[review]もあわせてタグ付けされてた。
ほぼコードでやりとりするようなissue運用ならよさそ。