コンビニで飲料迷わず選べる人々みて目を丸くしている
カテゴリをまたいで前後のブログ記事にリンクする – The blog of H.Fujimoto
by_category=”1″ なんで公式のってないのよ..
睡眠の擬音は「ぐうぐう」。
「すやすや」ほどの安定感は日常では
なかなかないので、
より肉体の癒し感ある「ぐうぐう」があってるな、と。
MavenをMacのローカルにインストールメモ
Mac(10.8.3)ローカル上でとあるJavaで作られたWebアプリ動かしたい。その導入メモ。
そのアプリのソースコードを入手したのだけど、ルートに、`pom.xml`ファイルがあった。
これは、Mavenというビルドシステム?のプロジェクト記述ファイルなんだそう。
というわけでとりあえずMavenというのをいれてみる。
## 1. Mavenのダウンロードとインストール
[Maven – Download Apache Maven](http://maven.apache.org/download.cgi) で `Maven 3.0.5 (Binary tar.gz)` をダウンロード。
解凍したファイルは、`/usr/local/` においてみた(次の設定でパスさえ通せればどこでもいいみたい)
## 2 . 環境変数の設定をする(パスを通す)
パスを通す、そう。terminalで。
そもそも環境変数って何?の話は、[Linuxユーザのためのチップス: .bash_profileで環境変数を設定する。](http://watermans-linuxtips.blogspot.jp/2008/10/bashprofile.html) に詳しい。
“`
// 環境変数定義ファイルをvimで開く
vim ~/.bash_profile
“`
して、
“`
// 設定を記述 ( i でインサートモードにはいって記述、変更後escで抜けて:wqで保存して終了 )
export JAVA_HOME=/System/Library/Frameworks/JavaVM.framework/Versions/1.6.0/Home/
export MAVEN_HOME=/usr/local/apache-maven-3.0.5
export PATH=$PATH:$MAVEN_HOME/bin
export _JAVA_OPTIONS=”-Dfile.encoding=UTF-8″
“`
を追加して
“`
// 設定を反映する
source ~/.bash_profile
“`
## 3. 確認
terminalで
“`
mvn -v
“`
すると
“`
Picked up _JAVA_OPTIONS: -Dfile.encoding=UTF-8
Apache Maven 3.0.3 (r1075438; 2011-03-01 02:31:09+0900)
Maven home: /usr/share/maven
Java version: 1.6.0_45, vendor: Apple Inc.
Java home: /System/Library/Java/JavaVirtualMachines/1.6.0.jdk/Contents/Home
Default locale: ja_JP, platform encoding: UTF-8
OS name: “mac os x”, version: “10.8.3”, arch: “x86_64”, family: “mac”
“`
な感じならインストール成功そう。
Xcodeエディタにsublime textのようなミニマップ表示を追加するプラグイン | Cocoaの日々情報局
BugHub – Native issue tracking for GitHub
おぉってなったけど、今現在では自分の発行したリポジトリしか管理できないみたい。
大容量メモリと小容量SSD時代における2つのMacBookの初期設定 | notohirog
> TimeMachineを有効にしている人限定だけど、MacBookの場合、出先でもTimeMachineの最新状態から復元出来るよう、自動でローカルにスナップショットを持つ設定になっている
んだって。
ハードディスクの空き容量が極端に少なくなる場合の対処方法: Apple サポートコミュニティ
sudo du -h -x -d 1 /
ティラミス
ティラミス(イタリア語: Tiramisù、ベネチア語: Tiramesù [tirameˈsu])は、北イタリア生まれのチーズケーキの一種。語源のイタリア語 Tirami su! は「私を引っ張りあげて」、また転じて「私を元気付けて」の意味。
Backbone.jsガイドブック
読みたいこれ。