fjm: @syrup22g といっても明日まで (胃カメラ)
投稿者アーカイブ: fujimori
fjm: 今から断食します
fjm: 今から断食します
fjm: @anomasa おー、ありがとうございます。渋谷は勤務先なので図書カードつくれて借りれるんですよね。蔵書検索しても全然あたらないので、中古屋感覚で通ってます。文京区、機会があればいってみます!
fjm: @anomasa おー、ありがとうございます。渋谷は勤務先なので図書カードつくれて借りれるんですよね。蔵書検索しても全然あたらないので、中古屋感覚で通ってます。文京区、機会があればいってみます!
これぞ米軍ハウス (埼玉県入間市東町の物件) – 東京R不動産
入間までいけばこういう物件もある。
fjm: 渋谷図書館、rune grammofonやSmalltown Supersound、Jazzlandなど、北欧のインディーレーベルのCDもちょこちょこあっておもしろいよ。
fjm: 渋谷図書館、rune grammofonやSmalltown Supersound、Jazzlandなど、北欧のインディーレーベルのCDもちょこちょこあっておもしろいよ。
fjm: ☕
fjm: ☕
Sas™— Web design and Development
kloka co.,ltd.
小ネタがきいてる。グラフィックの力偉大。
fjm: いいね RT @hikohiko: いい http://t.co/RH5cmWpY
fjm: いいね RT @hikohiko: いい http://t.co/RH5cmWpY
動画:GeoCities の遺跡を再生する The Deleted City
” The Deleted City は2009年のGeoCities閉鎖まぎわに、The Archive Team がバックアップしていた約650GBのデータを視覚的に探索するソフトウェア。ジオシティーズがもともと採用していた街のメタファを取り入れ、ズームアウトすればホスト人口に応じた面積の各都市群を俯瞰するように、拡大してゆけばそれぞれの市街図から通りのレベルが、さらには個々のページのhtmlや画像が閲覧できます。
日本のYahoo! ジオシティーズは世界で唯一現存する Geocities サービスとして現在も営業中です。”